子どもの発達支援を考えるSTの会 主催 2024年度 子どもの発達支援を考えるSTの会 全国研修会(オンライン・オンデマンド) ※終了しました。 ○開催日 2024年11月17日(日) 13:00〜17:30 ○日 程 ●13:00〜14:30 開会のあいさつの後、会員からの実践報告 ・話題提供 1.士会で特別支援教育現場STを支える 藤野篤子氏: フリーランス言語聴覚士、東京都言語聴覚士会地域生活支援局 特別支援教育部長、目黒リハビリ連絡協議会、子どもの発達支援 を考えるSTの会副代表兼会報担当 2.学校STのプラットフォーム化について 古山慎治氏: 生涯発達支援オフィス ことばラボ代表、言語聴覚士 ワークショップデザイナー 3.オンラインST研究会の取り組み 山本千敦氏: オンラインST研究会、言語聴覚士 4.手作り教材×SNS これまでの取り組み 小原路乃氏: 原田学園ことばの支援センター 言語聴覚士 ●14:35〜15:25 ミニML報告会 1.学校支援 2.吃音支援 3.児童発達支援(等) 4.若手会 5.島っ子 ●15:30〜17:25 ・講演会 テーマ: 「学校作業療法士について―これまでの経緯と今後の展開―」 講師 NPO法人はびりす 作業療法士 奥津 光佳氏 ●17:25〜17:30 閉会 ○見逃し配信 見逃し配信の申込みは後日グループウェアでご案内します。 ▲top
2024年度 子どもの発達支援を考えるSTの会 全国研修会(オンライン・オンデマンド)
※終了しました。
○開催日 2024年11月17日(日) 13:00〜17:30 ○日 程 ●13:00〜14:30 開会のあいさつの後、会員からの実践報告 ・話題提供 1.士会で特別支援教育現場STを支える 藤野篤子氏: フリーランス言語聴覚士、東京都言語聴覚士会地域生活支援局 特別支援教育部長、目黒リハビリ連絡協議会、子どもの発達支援 を考えるSTの会副代表兼会報担当 2.学校STのプラットフォーム化について 古山慎治氏: 生涯発達支援オフィス ことばラボ代表、言語聴覚士 ワークショップデザイナー 3.オンラインST研究会の取り組み 山本千敦氏: オンラインST研究会、言語聴覚士 4.手作り教材×SNS これまでの取り組み 小原路乃氏: 原田学園ことばの支援センター 言語聴覚士 ●14:35〜15:25 ミニML報告会 1.学校支援 2.吃音支援 3.児童発達支援(等) 4.若手会 5.島っ子 ●15:30〜17:25 ・講演会 テーマ: 「学校作業療法士について―これまでの経緯と今後の展開―」 講師 NPO法人はびりす 作業療法士 奥津 光佳氏 ●17:25〜17:30 閉会 ○見逃し配信 見逃し配信の申込みは後日グループウェアでご案内します。
▲top